
4省庁連携セミナー「第7回文化ツーリズムシンポジウムのパネリスト登壇」
これは、環境省、文化庁、スポーツ庁、観光庁の4省が主催するセミナーで、各省より選定されたパネリストが地方創生や高付加価値観光についてのセミナーで、当社は観光庁からご推薦をいただき、参加いたしました。
Business insights and articles written by our team of world-class professionals
これは、環境省、文化庁、スポーツ庁、観光庁の4省が主催するセミナーで、各省より選定されたパネリストが地方創生や高付加価値観光についてのセミナーで、当社は観光庁からご推薦をいただき、参加いたしました。
2022年度に続き、2023年度も「歴史的資源を活用した観光まちづくり事業」における有識者を務めさせていただきました。この事業は、持続可能なインバウンド観光のための歴史的な町の開発に焦点を当てています。
毎年審査員を務めさせていただいている、KKBのふるさとCM・動画大賞」。2023年も素晴らしいCMと動画が集まりました。審査員をさせていただいて感じるのは、年々動画のレベルが高くなっているということです。
今回の視察では、集落の人々が近い将来、この土地で生きる人間が最後になるだろうという運命を受け入れている様子を目の当たりにしたことで、改めてこれからの観光についての在り方と活用の仕方を考えると同時に、地方が抱えるリアルが未来と希望を持てる形に繋げたいと強く感じた旅となりました。
京都から電車で2時間半の距離にある城崎温泉は、インバウンドのオーバーツーリズムによる影響をそれほど受けていない場所です。この街には1300年以上の歴史があり、古い街並みと共に昭和の面影が残るエリアでもあります。
兵庫県の豊岡市と城崎温泉を訪れ、サステイナブルな農業やコウノトリ保護活動に焦点を当てたエコツーリズムプログラムを視察しました。
観光庁事業のコーチング、そして有識者として、島根県にある大森町を訪れました。石見銀山に隣接するこの歴史的な町は、持続可能なユニークな地域開発に取り組んでいます。
観光庁「上質なインバウンド観光サービス創出に向けた地域コンテンツ確認事業」トラベルデザイナーとしてアドバイザリー視察を行いました。